コンテンツへスキップ

法務ネット:弁護士 川内康雄

ITと知的財産に専心:大阪弁護士会

  • 今春!IoTの法律勉強会を開催します ぜひご参加ください
  • 法務ネット:トップページ
  • 取扱業務:私にできること
  • 顧問契約:私の契約の特徴
  • アクセス・連絡先
  • 問い合わせフォーム
  • 顧問料・弁護士報酬
  • 顧問料割引
  • 無料法律相談
  • 自己紹介:経歴・プロフィール
  • 法務Q&A:新着
  • 顧問弁護士Q&A
  • 執筆書籍:ITと法律
  • 趣味的IT&ネット
  • サイトマップ

カテゴリー: 安全管理

機密保持契約書の締結義務:取引先からNDAの追加締結を求められた場合応じる義務があるのか

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

当社は卸売業者ですが、納入先より個人情報漏洩についての損害賠償条項が記載された覚書と誓約書の提出を要求されてい […]

廃棄パソコンの残存データ:個人情報を含めたままPCを廃棄した場合の責任

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

パソコン(PC)の中に友人の個人情報の残したまま中古業者に売却してしまいました。もし個人情報が漏洩したときに、 […]

個人情報の廃棄:使用しない個人情報は廃棄する方がよいのか

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

個人情報の安全管理を行うため、業務上不要となった個人情報については廃棄したいと考えています。また顧客にこのこと […]

安全管理:情報を漏洩させた従業員自身は責任を負うのか

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

会社の従業員が個人情報を漏洩した場合には、その個人はどのような責任を負うのでしょうか? まず民事上の責任として […]

安全管理:市販の名簿も廃棄の際はシュレッダーしないといけないのか

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

一般的に購入して入手可能な名簿類を廃棄するときにもシュレッダー処理や溶解処理が必要でしょうか? 個人情報につい […]

誓約書:誓約書をとれば法的に義務が発生するのか

投稿日: 2015年7月8日2015年7月16日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

従業員から秘密保持に関する誓約書を集める予定にしています。秘密保持契約書のような詳しい内容のものではないのです […]

安全管理:従業員からの誓約書の取得は義務か

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

個人情報保護法が施行されましたが、現在在職中の従業員から、新たに個人情報の取扱に関する誓約書や同意書を取得する […]

安全管理:社員に使わせている社用携帯電話が盗難された場合会社は責任を負うか

投稿日: 2015年7月8日2015年7月16日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

会社が従業員に貸与していた携帯電話が盗難されたり、紛失したりした場合に、責任を負うのは会社ですか?従業員ですか […]

安全管理措置 : セキュリティ機器の導入は法律上の義務なのか

投稿日: 2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

先日セキュリティベンダーから「個人情報保護法が成立しましたので、セキュリティ機器を導入しなければ違法になります […]

個人情報漏洩防止対策 : 内部漏洩を防止する方策は

投稿日: 2015年7月8日2015年7月8日 川内 康雄カテゴリー: Q&A、個人情報保護、安全管理

近時の情報漏洩事件においては、内部犯行によるものが増えていると聞きます。これに対してはどのような対策を取ればい […]

管理人へのご連絡

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    スパム排除認証

    コンタクトフォームがエラーとなる場合は、お手数ですが、以下のリンクからGoogleフォームに移動していただき、必要事項を記入の上送信してください。
    Googleフォームへ移動する

    取扱い分野・業務内容

    ITと知的財産権に強い大阪弁護士会所属弁護士です。企業法務や個人情報保護法、ベンチャー支援にも力を入れています。 法律相談やご質問等がございましたら、問い合わせフォームをご利用いただくか、当職事務所までお電話ください。企業向けに初回無料法律相談を実施しています。 取扱分野はインターネット・GPL等のオープンソース・システム開発(損害賠償・瑕疵担保)・ソフトウェア・クラウド等のIT、著作権・商標権、情報セキュリティ、会社法、労働問題その他の企業法務一般です。業務内容は契約書・利用規約・ライセンス等の作成、法律相談、プライバシーポリシー・コンプライアンスプログラム等の社内規程・内部通報制度受付窓口・裁判(訴訟・調停)・トラブル・クレーム等の紛争対応です。 このホームページは弁護士広告を含んでいます。専門分野の表記についてはこちら。
    当事務所の最寄り駅は南森町・淀屋橋・北浜・各線梅田・大阪駅です。周辺にはコインパーキングが多数あります。詳しくはここをクリックして大きい地図で確認してください。
    大阪市北区西天満4-3-25 梅田プラザビル別館203号
    06-7506-9455
    06-6363-4270
    Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.