数年前にNode.jsをインストールした頃既に、公式でのRaspberry Pi 用バイナリの配布が終わっていました(正確には配布しているけれども古いバージョン)。今回改めてインストールしようとしたところ、状況は相変わらずで、その一方でNodeのバージョンは大分と進んでいます。公式で配布されているのはv0.10.26で同系の最新はv0.12.7。v0.10.26のリリースは2014年2月なので、流石に古すぎます。既にメジャーアップでv4になっていますが、こちらを使わないにしても、旧系統のできるだけ新しいものを使いたいところです。
そこで公式バイナリを使うのは諦めて、新しいバージョンをインストールすることにします。とはいってもPiでコンパイルして数夜の時間をかけたり、クロスコンパイル環境を作る気合いは無いので、バイナリを探すことにしました。定番は
http://node-arm.herokuapp.com/
こちらのサイトのものを使うようですが、僕はひねくれ者なので、
http://conoroneill.net/node-v01040-and-v0127-for-arm-v7-raspberry-pi-2-banana-pi-odroid-c1-available/
ここのバイナリを使わせてもらいました。このページに書いてあるスクリプトの順番は間違っていますので、
mkdir nodetemp cd nodetemp wget http://conoroneill.net.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2015/07/node-v0.10.40-linux-arm-v7.tar.gz tar -zxvf node-v0.10.40-linux-arm-v7.tar.gz sudo cp -R * /usr/local/ cd usr/local
としてください。
パスを通しておかないと面倒ですので、.bashrc
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
を追加して、
source .bashrc
で反映させます。後は”node -v”/”npm -v”でバージョン番号が出れば成功確認ですね。





納得したらすぐにシェア!