投稿者: 川内康雄
-
オープンソースソフトを利用したパッケージソフト開発:オープンソースソフトを組み込んだソフトは販売可能か
自社で開発したソフトウェアとオープンソースソフトウェアを組み合わせて、新しいソフトウェアを開発することを企画し…
-
開発者の責任 : オープンソース開発でバグがあるコードをコミットしてしまった場合責任を負うか
あるオープンソースの開発プロジェクトに参加したいと思っています。このプロジェクトの成果物は既に世界的に利用され…
-
オープンソースソフトを利用した受託開発の注意点 : オープンソースを使った開発で気をつけるべき点は何か
ソフトウェアを受託開発する際、GPLが適用されているソフトウェアを利用したいと考えています。どのような点に注意…
-
CPLの特徴 : ライセンスの特徴は?
CPLとはどんなライセンスですか? CPLはCommon Public Licenseの略称です。IBMが初期…
-
MPLの特徴 : ライセンスの特徴は
MPLとはどんなライセンスですか? MPLはMozilla Public Licenseの略称です。Webブラ…
-
LGPLの特徴 : ライセンスの特徴は
LGPLとはどんなライセンスですか? LGPLはLesser General Public Licenseの略…
-
GPL適用の要否 : GPLが適用されているソフトを自己使用のために修正した場合にはコードの公開が必要か
GPLが適用されたソフトウェアを、自社の業務に適合させるため、若干修正の上利用しようと考えています。この場合で…
-
GPLとは? : GPLとは何か
最近、GPLという言葉をよく耳にします。これはいったい何ですか? GPLはFree Software Foun…
-
GPLの特徴 : GPLの特徴は
GPLの特徴は何ですか? GPLはOSIによってオープンソースライセンスとして認められており、まず前提として、…
-
オープンソースとは? : オープンソースと言えるための条件は
オープンソースとはGPLライセンスを適用することですか? 一般的には、オープンソースの定義に該当するようなライ…