投稿者: 川内康雄
-
プライバシーマークとISMS : どちらを取るのが良いのか
セキュリティに関する認定制度としてISMSとプライバシーマークが存在していると聞きました。どちらを取得するのが…
-
法令遵守(コンプライアンス)の必要性 : どの程度の義務なのか
個人情報保護法上、個人情報取扱事業者に該当すると様々な義務が課せられると聞いています。これは全部守らないといけ…
-
派遣労働者の個人情報保護 : 取扱事業者でなければ保護の必要は無いのか
私は派遣労働者として就業していますが、派遣登録先が私の個人情報を漏洩してしまいました。派遣先は小さい会社で、個…
-
行政機関における個人情報保護 : 行政機関にも個人情報保護義務があるのか
ある国立の病院で受診していますが自分の個人情報がどのように記載されているのかが不安です。今話題になっている個人…
-
削除義務の有無:保有している個人情報の削除を求められた場合削除しないといけないのか
当方は通信販売を行っている会社です。あるお客様より「もう通信販売を利用しないので自分の個人情報を削除して欲しい…
-
開示等の求め:6ヶ月以内に削除する情報についても義務を負うのか
当社は懸賞による賞品のPRを受託している企業です。依頼企業に代わって懸賞の受付を行います。この業務によって取得…
-
その他:社内システムの教育に際して実際の個人情報を使用してもよいか
当社ではお客様の個人情報をデータベース化し、サーバーに格納しています。従業員にデータベースの使用方法を教育する…
-
個人情報の収集:ホームページで収集する場合の表示の仕方
当社は不動産関連企業で、プライバシーマークの取得を検討しています。今回、ホームページ上で、通販やメールニュース…
-
その他:通信を傍受されて個人情報が漏洩した場合に責任はあるのか
当社ではホームページ上にメール送信のためのCGIを設置し、お客様から当社にご連絡していただく際にご利用いただい…
-
その他:本人に関係無く本人に関係する情報の変更があった場合、情報の変更には本人の同意が必要か
当社は人材派遣業務を行っています。銀行が合併するのに伴い、いくつかの支店で店番が変わります。派遣社員の給与振込…