投稿者: 川内康雄
-
安全管理:情報を漏洩させた従業員自身は責任を負うのか
会社の従業員が個人情報を漏洩した場合には、その個人はどのような責任を負うのでしょうか? まず民事上の責任として…
-
個人情報の廃棄:使用しない個人情報は廃棄する方がよいのか
個人情報の安全管理を行うため、業務上不要となった個人情報については廃棄したいと考えています。また顧客にこのこと…
-
廃棄パソコンの残存データ:個人情報を含めたままPCを廃棄した場合の責任
パソコン(PC)の中に友人の個人情報を残したまま中古業者に売却してしまいました。もし個人情報が漏洩したときに、…
-
機密保持契約書の締結義務:取引先からNDAの追加締結を求められた場合応じる義務があるのか
当社は卸売業者ですが、納入先より個人情報漏洩についての損害賠償条項が記載された覚書と誓約書の提出を要求されてい…
-
公共の場所での氏名の読み上げ:他人に聞こえる形で呼び出してよいのか
銀行の窓口や病院の待合いで、顧客や患者の名前を読み上げて呼び出すことは個人情報の漏洩にあたりますか? まず個人…
-
第三者提供:問い合わせに対してはどこまで答えてよいのか
不動産の賃貸を事業として行っています。入居希望者から前の入居者がどんな人物だったかを聞かれることがあるのですが…
-
名刺の持ち出し:営業社員が退職する際に集めた名刺は回収すべきか
営業社員が退職するに際しては、在職中に集めていた顧客の名刺は会社に渡してもらうべきなのでしょうか? 営業社員が…
-
第三者提供:保有している個人情報を提供できる条件は何か
当社は収益物件(主に賃貸マンション・テナントビル)を取り扱う不動産業者です。収益物件を売買する際には、収益力の…
-
第三者提供:飲食業のウェイティングリストは情報を第三者に提供してしまったことになりますか
当方レストランを営業しています。空席待ちをしていただくお客様の順番を管理するために、レジ前の待合いスペースに名…
-
労災保険の一括:保険の手続き上個人情報を下請から提供してもらうのは違法か
当社は建設業を営んでおり、事業の遂行に際しては多くの下請業者を使用しています。労災保険の加入にあたり、請負事業…