投稿者: 川内康雄
-
大阪に本拠地を置くプロバスケットボールチームの名称は?
答え:「大阪エヴェッサ」 皆さんは「大阪エヴェッサ」というチーム名を聞いて、どんな印象を持たれるでしょうか?実…
-
大阪を代表する盆踊り唄の名称は?
答え:「河内音頭」です。 皆さんは夏祭りの夜、太鼓の音に合わせて響く独特な節回しの歌声を聞いたことがありますか…
-
阪神百貨店名物の粉もんと言えば?
答え:「イカ焼き」です 平成25年度、大阪の特産と認められる加工食品『大阪産(もん)名品』に仲間入りしました。…
-
大阪のシンボルとも言われる、新世界の中心部に建つ展望塔と言えば?
「通天閣」です。5階の展望台には、その像の足の裏を撫でると幸運が訪れるという言い伝えがある幸運の神様「ビリケン…
-
「えべっさん」として親しまれている今宮戎神社で1月9日~11日に行われる商売繁盛を願う祭りと言えば?
答え:「十日戎」 皆さんは関西の新年の風物詩として名高い「十日戎」をご存知でしょうか。毎年1月9日から11日に…
-
1875 年(明治8年)、大久保利通、木戸孝允、板垣退助らが大阪に集まり、大審院の設置や立憲体制への方向が合意されたことで知られる大阪会議の会場の一つとなり、現在も大阪市中央区北浜に本店を構える料亭の現在の名称と言えば?
「花外楼」です。この会議の成功を祝って木戸孝允より贈られた屋号が「花外楼」であり、以来政界や官界の大立物が、続…
-
大阪市生野区生まれで、直木賞受賞作品「容疑者Xの献身」など次々とベストセラー小説を発表している小説家と言えば?
答え:東野圭吾 みなさんは東野圭吾さんがまさに大阪生まれ大阪育ちの作家だということをご存知でしょうか。1958…
-
大阪市営地下鉄の中でもっとも歴史が古い路線と言えば?
「御堂筋線」です。 1933年(昭和8年)に開通していますが、当初の開通区間は梅田ー心斎橋間で、その後、193…
-
大阪のプロサッカーチーム、ガンバ大阪のガンバ(GAMBA)の意味とは?
大阪のプロサッカーチーム、ガンバ大阪のガンバ(GAMBA)の意味とは? 皆さんは大阪のサッカーチーム「ガンバ大…
-
夏に出荷の最盛期を迎える大阪の泉州地域を代表する特産物と言えば?
答え:「水なす」です。浅漬けは絶品で、泉州には絶対に欠かせない味の一つです。 皆さんは「水なす」という野菜をご…