投稿者: 川内康雄
-
損害賠償なしのシステム開発な日常:この手すり
この手すり凄い。曲げ加工してあるのに下まで継ぎ目が無い。
-
損害賠償なしのシステム開発な日常:子供が
子供が弁当を忘れたので届けにきたのだけれど、そのまま渡しては甘やかしすぎだと思い、請求書を入れといた。
-
損害賠償なしのシステム開発な日常:また長堀橋
また長堀橋。美人税理士の次は子煩悩本部長の会社に突撃です。
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:OSXのインターネット共有でIPを割り当ててログイン
Raspberry Pi用のpreempt_rtのコンパイル済みカーネルイメージが配布されているのを発見しまし…
-
損害賠償なしのシステム開発な日常:ピントが
ピントがずれていて御蔵入りになっていたレンズ。メーカーに調整に出したらバッチリに調整されて帰ってきました。2世…
-
損害賠償なしのシステム開発な日常:予告通り
予告通りFacebookアカウントを一旦停止します。ご連絡等ある場合にはMessangerではなくメルアド宛て…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:ワイヤレスアクセスポイントとして動作させるまで
2016/02/08:追記:下記の一連の記事は諸般の事情により奏効しない可能性が高いです。普通に使うのであれば…
-
ハイブリッドアプリでシステム開発:JSでボタンへのイベント登録はloadの後じゃ無いとだめ
最近流行のハイブリッドアプリの開発に挑戦してみようと思い、実質二択であるmonacaとionicを試してみるこ…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:リアルタイム性能測定用の波形をmbedで作る
preempt_rtパッチが当たったlinuxカーネルの性能をGPIO割り込みで確かめるべく、入力させる用の波…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:リアルタイムタスクと非リアルタイムタスクとの違い:波形生成
リアルタイムタスクと非リアルタイムタスクの性能差を確認すべく、Raspbbery Piに矩形波を生成させ、スト…