投稿者: 川内康雄
-
Raspberry PiでIoTなIT:起動時dhcpcdによる無線LANインターフェースへのIP割り当てが遅くてisc-dhcp-serverが起動に失敗する
Raspberry Piをアクセスポイント化するための仕上げとしてisc-dhcp-serverをインストール…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:libconfigを使ってみる
Cから作ったバイナリの挙動をコンパイルせずに変えたいので、コンフィギュレーションファイルを読み込む仕様にしよう…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:自分で書いたデーモンをinit.dで起動する
前回のシステムではrc.localにスクリプトを書いて起動していたのですが、これだと終了時に自動処理をさせるこ…
-
Raspberry Pi でIoTなIT:preempt_rtが付いていない素のRaspbianの割り込み性能はWheezyとJessieで違いがあるのか
前日来実験している割り込みの性能テスト。Jessieの構築に成功したので、こちらでも実験してみました。Jess…
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:echoのリダイレクトはsudoで実行してもリダイレクト部分だけsudoを実行したユーザーとして実行される
Raspberry PiのオンボードLEDをコントロールする方法が無いかと検索していたら、こちらの記事を発見。
-
Raspberry PiでIoTなシステム開発:オンボードLEDのコントロールはBCMナンバーで、WiringPiのコントロールは独自のナンバーで
当たり前のことではあるのですが、PiでGPIOを指定するときはコアであるBCMの番号が原則です。が、Wirin…