カテゴリー: Q&A
-
個人情報取扱事業者への該当性:グループで共同利用している情報の件数は含めるのか
当社が所属する企業グループでは人事データベースをイントラネット上で共同で利用しています。各企業はグループ全体の…
-
名刺の取扱 : データベースに入力していない場合には件数に含まれるのか
当社では、営業社員が営業に回った先で集めてくる名刺については、すべて各個人の管理に任せており、データベース化も…
-
メールアドレスの個人情報該当性 : メールアドレスは個人情報か
メールマガジンを発行していますが、申し込みの際にはメールアドレスと年齢、性別のみを提供してもらってます。このメ…
-
個人情報データベース : 電子化されていない情報でも該当するのか
当社は情報化が遅れており、顧客の情報は、一人1枚の紙を使用して記録されています。これを五十音順に並べた上でファ…
-
個人情報取扱事業者への該当性:業務委託で預かっている件数は含まれるか
個人情報取扱事業者に該当するかどうか、保有情報件数で判定するにあたり、受託業務で受け取っている個人情報の数は算…
-
個人情報取扱事業者:複数の名簿の同一人の計上の仕方
当社は派遣業を行っておりますが、特定のスタッフが複数の現場に出ると、現場毎にスタッフのリストを作るため、その特…
-
個人情報取扱事業者:複数の名簿に同一人が掲載されている場合人数計算上は加算するのか
ある雑誌で「人数は延べで計算するので、500名の名簿が10年分あれば5000名となり、個人情報取扱事業者となる…
-
統計情報の個人情報該当性 : アンケートと集計結果それぞれの該当性
ある新製品を企画するにあたり市場調査を行う予定です。無作為に抽出した対象者から氏名や住所、年齢、性別まで記載し…
-
非生存者(死者)の個人情報保護 : 死者の個人情報は法律上の個人情報か
葬儀屋を経営していますが、お亡くなりになられた方がどのようなお式を挙げられたのかについての情報が集積しています…
-
個人情報への該当性:社内の座席表は個人情報か
会社で日常的に使っている座席図にはレイアウト図の上に名前や組織名及び電話番号が掲載されています。この座席図やこ…