カテゴリー: Q&A
-
機密保持契約:契約違反を理由に取引が潰れた場合損害賠償ができるか
当社は食品卸業を営んでいます。継続的な営業の結果、ある大口の客先との契約が取れそうになりました。この経緯を当社…
-
古物営業と宅建業:中古不動産の取扱いは古物営業に該当するか
居抜きの賃貸物件(店舗)を扱うビジネスを始めようと思っています。これは古物営業でしょうか、それとも宅建業(宅地…
-
小分け販売 : 元の製品の商標権を侵害するか
大量に買った商品を小分けして売ってもいいですか?(しょうゆを1斗買って、1合ずつ小分けにして売る場合等) 自分…
-
謝罪による責任発生の有無:謝罪したことが原因で法律上の賠償責任が発生したり重くなったりするか
お客様と何らかのトラブルが発生したとき、企業側が「申し訳ございません」等のお詫びの言葉を述べたとき、それが根拠…
-
債権回収代行:徴収代行業務の許認可の要否
当社は日用品の卸売業者です。販売店向けのサービスとして、一般消費者からの料金の徴収代行を行いたいと考えています…
-
元請け名義での営業行為:外注先に自社の名刺を持たせることの可否
顧客との対応を下請に行わせるときに、自社の名刺を持たせ、自社の名義で対応させるのは法的に問題が生じますか?下請…
-
覚書の法的効力:覚書という題名は効力に影響があるか
取引上、「覚書」というタイトルで文書を取り交わすことがよくあります。この「覚書」という体裁は、他に取引の基本と…
-
著作権の発生要件:名刺のデザインに著作権は発生するのか
私はデザイナーですが、先日、名刺のデザインを行い、ロゴを制作した上で、名刺全体の文字や図案の配置を行いました。…
-
著作物の名称と商標:著作物の名称が商標登録されている場合に変更しないといけないのか
当社はレコードを含む商品分類にてある商標を登録しています。当社のこの登録商標と同一の名前が付されたレコードを発…
-
専用使用権設定 :独占的ライセンスの確保方法
商標のライセンスを受ける際に、他社がライセンスを受けられないようにする手段はありますか。 商標権を有している…