Raspberry PiでIoTなシステム開発:ワイヤレスアクセスポイントとして動作させるまで(改訂版)RASPBIAN WHEEZY

Raspberry PiでIoTなシステム開発:ワイヤレスアクセスポイントとして動作させるまで先日書いたこちらの記事が以下の理由により使えないことが判明しました。その他にも色々と問題がありましたので、改訂版マニュアルを以 …

Raspberry PiでIoTなIT:起動時dhcpcdによる無線LANインターフェースへのIP割り当てが遅くてisc-dhcp-serverが起動に失敗する

Raspberry Piをアクセスポイント化するための仕上げとしてisc-dhcp-serverをインストールしたところ、serverコマンドだと起動できるのに、起動時には起動できないという問題が発生。

Raspberry PiでIoTなシステム開発:自分で書いたデーモンをinit.dで起動する

前回のシステムではrc.localにスクリプトを書いて起動していたのですが、これだと終了時に自動処理をさせることができきないのと、ランレベルに応じた処理ができません。それにinsservとかを使って登録できる方がなんとな …

Raspberry PiでIoTなシステム開発:libconfigを使ってみる

Cから作ったバイナリの挙動をコンパイルせずに変えたいので、コンフィギュレーションファイルを読み込む仕様にしようと思いたちましが。が、自分でパーサーを書くのは面倒くさい。そこで調べてみたのですが、この類のパーサーは山ほど有 …

Raspberry PiでIoTなシステム開発:serviceコマンドはinit.dにスクリプトがあればrc*.dにスクリプトが無くても実行できる って話題がよくよく調べてみるとJessieはsystemdに変わっていたことに気づくという話題

Raspberry PiでIoTなシステム開発:オンボードLEDのコントロールはBCMナンバーで、WiringPiのコントロールは独自のナンバーで

当たり前のことではあるのですが、PiでGPIOを指定するときはコアであるBCMの番号が原則です。が、WiringPiは何故かGPIOに対して独自の付番をしているので、対照関係が結構ややこしいです。ヘッダピンの番号がさらに …

Raspberry PiでIoTなシステム開発:echoのリダイレクトはsudoで実行してもリダイレクト部分だけsudoを実行したユーザーとして実行される

Raspberry PiのオンボードLEDをコントロールする方法が無いかと検索していたら、こちらの記事を発見。